RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
神奈川県 K様 【使って分かるOR-B5】

> 神奈川県K様から、早速OR-B5のご感想を頂きました!

orquesta今度はB5サイズが出たようで、価格も(比較的)手頃になっていたので購入しました。

CDやアンプ、スピーカー等、比較的に上のレベル装置では使用実績があったので、今回は普通のUSBオーディオに使ってみることに。

最近よく見かけるUSB-DACというようなビュア・オーディオ(っぽい製品)ではなくて、IN/OUT両方持っているタイプのあまり高くないもの。
普段ゲーム音楽や取り込んだCDの再生に使っている装置にOR-B5を入れてみました。


前から使っているC-PROPも間に噛ませて、敷板のMDFボードと入れ替えにOR-B5を。
サイズはちょうど良いくらいでしょうか?

それで音の方ですが、やっぱりと言うか、当然というか・・
これまではそれが当たり前と思っていたところから、1段超えて解像度が上がりました。

これぱかっりは口では上手く説明できないのですが、使ってみて初めて前の状態がぼやけていて、その”ぼやけ”がクリアになってハッキリするのが分かります。

カメラのピントが合焦ったと言うか、初めてメガネを使ってハッキリ見えたと言うか・・

少し変な例えですが、カレーを食べていたとして、これまではジャガイモとニンジンしか入っていないと思っていたのが、実は同じカレーなのに、肉やら玉ねぎやらマッシュルームやらがちゃんと入っているのに気がついたように、味は変わらないけれど実は中味はもっと複雑だったと分かったような感じでしょうか?
・・・やはり分かりにくいでしょうか。

音色を変えることなく、装置の表現範囲を引き出すのがORシリーズの真骨頂なのでしょうね。(多分色々な効果でノイズが低減された結果かな)

出来たら他のサイズとかも作ってくれると嬉しいです(次はA4?)

> 早速ご感想を頂き、ありがとうございました!
すでにOR-3040など色々なボードを導入して頂いておりますが、今回はB5サイズの小さいオーディオボードをあえてUSBオーディオ用に使ってみたそうです。
以前からの経験で、「元々が高いものじゃなくても、良いボードを使えばその効果はきちんと出る」って事を良くご存知なんですね。

オーディオボードの効果は言葉で説明するのが難しいのですが、今まで気づかなかった音に『自然と気がつく』ようになる感じでしょうか。(意識して聴けば今までも鳴っていたはずの音ですが、特に意識しなくても勝手に聴こえてくるようになるんです)

音に色づけをするのではなく、システムの個性をなくす事で「本来あるべき空間情報」を取り出せるようにする・・・
本当に美味しい料理が、素材それぞれの味が活かされたシンプルな料理に多いのと同じ事なのかもしれませんね!

『今までの"当たり前"から一歩進んだ、新しい体験をしたいなら♪』
AudioShop PLUTON
http://www.pluton.jp/

author:AudioShop PLUTON, category:オーディオ, 17:07
comments(0), trackbacks(0), pookmark
静岡県 H様

> D-PROP・Watayuki・KQ-1をお使い頂いている、静岡県H様からご感想を頂きました!

現在実家の築50年の、和室6畳と板間6畳を二間使った部屋でメインシステムを。
仕事の関係で隣町に借りた8畳ほどの部屋にサブシステムを置いて楽しんでおります。

昨年約三十年ぶりにオーディオを再開したのですが、ケーブル一本ウン十万円などと
あまりの様変わりぶりに呆れるやら笑うやら…

御社製品はメインシステムのスピーカー下にDプロップを使ったのが初めてでした。
少々値は張るものの、丁寧な造りと確実な効きで満足いたしました。

チューニング材はメインの部屋が古い6畳を二間使っている関係で、リスニングポイント上に仕切の鴨居があり、ここにKQ-1のアウトレットものを、4枚ほど使用したのが初めてです。効果には満足いたしました。

メインルームは古い漆喰壁で嫌な反射も少なく、後はカーテン等少しの工夫でほぼ満足な音響環境が整ったのですが、アパートは鉄筋製に石膏ボードの内装と板間で反響が大きく、苦慮しておりました。
生活の場でもあり、また賃貸ですのであまりおおげさな事もしたくは無く、実際使ってみて納得感があった御社製品を注文させて頂きました。

KQ-1が10枚にWATAYUKIが6枚と、結局結構な量が必要になってしまいましたが、おかげさまで現在は音も落ち着きほぼ満足な環境になりました。
また生活空間ですので、これだけ使っても比較的目立たないのも気に入っております。

御社製品以外にも効果のある音響アクセサリーはあるのでしょうが、
ブランクのあった人間から言わせると価格対効果が納得できるものは少なく思えます。
アンプやスピーカーよりも高額なアクセサリーなどは何か間違っているような…

> D-PROPインシュレーターとしては高価な物ではありますが、皆様、「実際に使ってみると価格以上の効果があった!」と言って下さいます。
リーズナブルな製品も良いのですが、低価格の物をいくつも買い換えて使う事を考えると、若干高くても一生お使い頂ける物をお選び頂くのが一番なのかなと思います。

D-PROP、私も価格を裏切らぬ価値有りと思っております。
おっしゃる通り、最初にこの製品に巡り合わなければ、もっと散財していたことでしょう(笑)

高価でも価値あるアクセサリーを見分けるのは難しいです。
気軽に買って試す程の財力もありませんし、やはり信用できるショップを見つけるのが一番でしょうか。

現在メインは、ラックス D-08→オクターブV80→タンノイ ターンベリーHEで、ジャズ5、クラシック3、その他2くらいの割合。
アパートのサブは、アキュフェーズSA-50→マークレビンソン380L→トライオードTRV-88SE→ハーベスHL-P3ESRで、あまり大きな音は出せませんので、ジャズの静かなボーカルものを中心に楽しんでおります。

「こんなのが有ればなあ」というアクセサリーは、和室でも大型フロアが置けるような大きくてしっかりした半畳程度のオーディオボードと、大型フロアスピーカーも3個で受け止められるような大型のD-PROPですかね(^^)

では、今後も機会あればお世話になりたいと思っておりますので、その際にはまた宜しくお願い致します。

> 6畳+6畳=12畳のお部屋で、TANNOYのTurnberry/HEを鳴らされているんですね!
2部屋を使ったオーディオルームの場合、どうしても気になるのが部屋と部屋の間の鴨居の存在・・・
そこで、鴨居にWatayukiDokayukiKQ-1などのルームチューニング材をつけると、モヤモヤしていた余分な響きが吸音され、スッキリと見通しの良い「音楽を楽しめる音」になったのではないでしょうか?

Turnberry/HEの場合は、サイズとしてはAR-3TOR-TBなどのボードでも十分に置く事ができますが、"和室でも安定した設置を"と言う事ですと、もう一回り大きい旧型のボードを使ったり、OR-TBの下に大き目のMDFボードを組み合わせて使ってみても良いかもしれませんね。
なにか気になる事がありましたら、ぜひまたお気軽にご相談下さい。
ご感想ありがとうございました!


『価格を裏切らぬ価値有り?失敗しないオーディオ選びなら♪』
AudioShop PLUTON
http://www.pluton.jp/

author:AudioShop PLUTON, category:オーディオ, 17:48
comments(0), trackbacks(0), pookmark